2019.01.06ブログ
カウントダウンカレンダー
目標設定のために作ろう!
皆さんはダイエットを始める(始めた)キッカケはなんでしょうか?
リバウドしたから…
新年の抱負…
夏に向けて…
昔のパンツを履きたいから…
結婚式があるから…
好きな人に振り向いてもらいたいから…
理由は千差万別です。
Posing & Fitness YOKOHAMAでは、トレーナー側からクライアント様へ「性急な減量」や「過激な糖質カット」を勧めませんが、「自主的かつ計画的なダイエット」はもちろん誰にも大切なことです。
そして、「ダイエット」や「理想体重」を目指す場合、目標が漫然としていると、まずは達成できませんよね。
例えば「今年の夏はダイエットしよ〜!」って言ってるだけでは、結局、2019年も去年と変わらないカラダのままに夏が終わります。
競技者はどうでしょう?
「ボディビル」という競技は、「65kg以下級」「70kg以下級」「75kg以下級」などの『体重別(クラス別)』の選手権が多いです。
ですから、ボディビルのコンテストは「決められた日」、そして「決められた体重制限」なので、言ってみれば『コンテストに出ること』は、実はダイエットにとって一番「簡単」で「確実」な目標設定なのです。
(但し、コンテスト後のリバウンドに要注意だが)
コンテストを目指せば、「明確な日数」と「体重の数値目標」が決まっていて、それを【逆算】して取り組むだけです。
それに対して、「夏に向けて…」「水着を着たいから…」「ただ痩せたいから」・・・これは競技者より大変な目標です。目標が漠然としているからです。
体重減少の数値はダイエット経過の目安にしかすぎませんが、「数字」「日程」など細かい目標(段階的なゴール)を作ることは とても大切です。
ぼやけた目標や無計画では、絶対にダイエットは失敗します。
たとえ体重が落ちたとしてもリバウンドの恐れがあります。
そのようにならないためにも、もう一度自分の目標設定を明確にしてそれに対しての計画を立てましょう。
そして、
「いかに目標設定した初日のフレッシュな気持ちを持ち続けるか!」
・・・ここがキーポイントですよね。
例えば、「自分の目指す体型の写真」や「自分が学生時代にスポーツを頑張っていた頃の写真」を『冷蔵庫のドア』に貼り付けて、無駄食い防止にも役立てている方もいらっしゃいます。
『洗面台の鏡』や『ベッドの真上の天井』に、自分を鼓舞させる『言葉』を貼り付けておくことも良いでしょう!(筆者も「言葉を書いて貼る」という方法は良く経験してきました!)
言葉の力・・・「ことだま」・・は、とても前向きにしてくれます!
それと、もうひとつは、「目標の『期日』まで、あと何日か?」を常に知らせてくれる・・・
カウントダウンカレンダー

上の写真は以前、KATSUMIトレーナーが部屋のドアに貼っていたものです。
日にちの上部の数字が「コンテストまであと何日か」というカウントダウンの日数です。
カレンダーの上部には、オリジナルのタイトルとして自分の「誓い」や「意気込み」を入れると良いでしょう。
そして、月ごとに(●月は●●強化月間)のように重点目標も入れることも効果的です。
そうすることで、常にフレッシュな気持ちのテンションを持ち続けつつ、常に『結果に対する具体的なアプローチ」をかけていくことができます。
『カウントダウンカレンダー』は、無料ソフトが出ているので、それを自分なりに加工して印刷することも楽しいですし、スマホのアプリで利用するのもお手軽です。
さあ、トレーナーと一緒に『ドキドキするような目標』を作りましょう!
If you can dream it, you can do it. (ウォルト・ディズニー)
そして・・・
Everything is practice. すべては練習の中にある! (ペレ)
この記事は、以前に宮田智矢トレーナーのブログ投稿にKATSUMIがライターとして記事を提供していたものを再編集したものです。